日本唯一の打楽器研究機関「リズケン」
ドラム・パーカッション・ルーディメントスクール

  • HOME
  • リズケンとは
    • ごあいさつ
    • リズケンってな〜に?
    • 教育システム
    • 施設案内
    • 所有楽器
    • 活動内容・実績
    • アーカイブ
  • レッスン案内
    • レッスン概要
    • ドラム
    • パーカッション
    • ルーディメント
    • パーソナル(個人)
    • ジュニア
    • オープン講座
    • レッスン料金
    • レッスンスケジュール
    • 講師プロフィール
  • 研究科
    • 研究生制度/募集要項
    • プログラム一覧/細則
    • 年間予定表/シラバス
    • 一般聴講システム
    • 研究生在籍者一覧
    • 研究生論文
  • アクセス
  • ブログ
  • リンク
  • ショップ
    • リズケン・ストア
    • リズケン・ブックス
レッスン案内 > 講師プロフィール > 石川 武
石川武石川 武 (Ishikawa Takeshi)
Drums, Latin Percussion

  
昭和36年9月9日 東京生まれ。
独協大学在学中より、江尻憲和氏にパーカッション及びドラムスを師事、後に研究員としてリズム教育研究所に参加、ドラムス、ラテン・パーカッションの研究及び演奏活動を開始。

1992年よりオカリナ奏者の“宗次郎”ツアー・メンバーとしてコンサートに参加する他、カナダ人のフルート奏者RON KORB、神崎ひさあき(Sax.)、江川ほーじん(Bass)、舟木一夫コンサートツアー等にドラマー及びパーカッショニストとして参加。現在は江川ほーじんとのFUNKユニットにパーカッショニストとして参加するほか、自己のラテン・ジャズ・バンド「EL MOJITO」を主催。数々のレコーディング、セッションも精力的にこなしている。

演奏活動の他、リズム&ドラム・マガジンに、セミナー記事として「コンテンポラリー・パーカッション・セミナー」「アプローチ・トゥ・エスニック・リズム」を執筆。また、レゲエ・マガジンに「リズム・トラック考」を連載し、1994年には、音楽之友社より“パーカッション奏法&リズム・アンサンブル”を出版,現在でも重版を重ねている。また、ドラム・マガジンのセミナー記事「パーフェクト・パーカッション・セミナー」を執筆後、1999年「目で見て確認、パーカッション」リットーミュージック刊を発売。2001年には「CD版 パーカッション奏法&リズム・アンサンブル」を出版し、これらの発行物を中心に、全国的にドラム・パーカッションやリズムのセミナーを展開している。

現在、パーカッションメーカーREMO社(USA)のエンドーサー、及びドラム・サークルのファシリテーターとしても活動中。プロ、アマ、老若男女を問わず、楽しむためのパーカッション奏法を研究。特に教育分野でのドラム・サークル実施効果の研究、音楽療法、世代間交流などでのドラムサークル利用法の研究に、現在最も力を注いでいる。

リズム教育研究所 専任講師
昭和音楽大学 非常勤講師
YAMAHA DRUMS、Zildjan Cymbal エンドーサー
REMO WORLD PERCUSSION エンドーサー
学校法人東京ビジュアル・アーツ 非常勤講師
東京スクール・オブ・ミュージック専門学校 非常勤講師
ドラムサークルファシリテーター協会 副理事長

〜講師よりひと言〜
皆さんが一歩先の演奏を楽しめるように!一人一人に合ったレッスンを!
豊富な経験からベストなレッスンを導き出します!!

  • レッスン概要
  • ドラム
  • パーカッション
  • ルーディメント
  • パーソナル(個人)
  • ジュニア
  • オープン講座
  • レッスン料金
  • レッスンスケジュール
  • 講師プロフィール
| HOME | 会社概要 | サービス一覧 | プライバシーの考え方 | サイトマップ |
お問い合わせ

営業時間 10:00〜22:00 月曜定休

メールでお問い合わせ
  • ケンミュージックランド
  • ケンミュージック
  • ケンスタ
  • リズケンストア
  • リズケンブックス
レッスン体験・見学・お問合せ
presented by RIZKEN / Copyright © 2001- KENMUSIC All rights reserved.