日本唯一の打楽器研究機関「リズケン」
ドラム・パーカッション・ルーディメントスクール

  • HOME
  • リズケンとは
    • ごあいさつ
    • リズケンってな〜に?
    • 教育システム
    • 施設案内
    • 所有楽器
    • 活動内容・実績
    • アーカイブ
  • レッスン案内
    • レッスン概要
    • ドラム
    • パーカッション
    • ルーディメント
    • パーソナル(個人)
    • ジュニア
    • オープン講座
    • レッスン料金
    • レッスンスケジュール
    • 講師プロフィール
  • 研究科
    • 研究生制度/募集要項
    • プログラム一覧/細則
    • 年間予定表/シラバス
    • 一般聴講システム
    • 研究生在籍者一覧
    • 研究生論文
  • アクセス
  • ブログ
  • リンク
  • ショップ
    • リズケン・ストア
    • リズケン・ブックス
研究科 > プログラム一覧/細則
研究生プログラム(単位制)カリキュラム一覧

 

科 目

修了基本単位(必修)

選択必修

講師認定

打
楽
器
専
門
教
育
科
目

ドラムセット実技 ベーシック
         アドバンス

4
4

 

 

インプロビゼーション I
インプロビゼーション II

2


2

 

ジャズレパートリー I
ジャズレパートリー II

2


2

 

パーカッション実技 ベーシック
          アドバンス

4
4


 

ラテンアンサンブル実技演習
ポピュラー・マルチパーカッション実技演習

2


2

 

スタジオレコーディング実習 I
スタジオレコーディング実習 II

2


2

 

アドバンス・フットワーク演習

 

2

 

クラシックパーカション実技演習
マリンバ実技演習

 

2
2

 

ライブハウス演奏研修
ショービジネス演奏法

 

2
2

 

インストラクション概論 
インストラクション基礎演習
インストラクション実技演習

 

 

(2)
(2)
(2)

必 修 単 位(小計)

24単位

14単位

6単位


 

科 目

修了基本単位(必修)

選択必修

講師認定

基
礎
実
技
科
目

ルーディメント ベーシック
        アドバンス

4
4


 

Fife & drum エチュード演習

2

 

 

アドバンス・ストロークセオリー
テクニックチェックメソッド演習

2
2

 

 

初見リーディング I
初見リーディング II

2


2

 

ラテンインディペンデンス

2

 

 

ポリリズムシステム演習
チューニング&サウンドメイク
ヒアリング&コピー

2
2



2

 

必 修 単 位(小計)

22単位

4単位

 

総
合
教
養
科
目

ポップリズム概論
ジャズリズム概論
ラテンリズム概論

1
1
1

 

 

ドラミングスタイル分析研究

 

※1

 

音楽ジャンル分析研究 I
音楽ジャンル分析研究 II
ポピュラー音楽基礎理論

※1
※1



1

 

評論&ライティング
ミュージックビジネス概論

 

1
1

 

税務申告実務概論
個人事業経営論

1
1

 

 

企画プランニング演習
ITデジタル概論

1


1


1

日本文化史

 

1

1

ビジネス文書作成演習
演奏アシスタント演習

 

1
1

1

必 修 単 位(小計)

8単位

6単位

3単位

 

修 了 必 修 単 位(合計)

54単位

24単位

9単位

赤字 ⇒  単位互換認定科目(専門学校、音大卒業、ライブ実績などによる振り替え)
( ) ⇒  集中講義・レッスンの場合あり
※  ⇒  研究論文、レポートの提出にて単位認定(半年ごとに提出、評価)

リズケン研究生プログラムに関しての細則(一部)
■ 単位詳細(4、2、1単位の明細)について 
4単位… 通常レッスン。1年36回のレッスン履修を4単位とする。(本科DPRコース各クラスへ登録)
2単位… 研究レッスン。2ヶ月6回を2単位とする。(各120分)または集中講義
1単位… 研究講座。1ヶ月3回を1単位とする。(各120分)

評価:単位認定については出席状況、試験成績、論文・レポートの評価をおこないA,B,C,Dの評定をする。
Dランクは不可とし単位を認めない。

■ 2022年度開講予定講師
【時間帯】午後2時〜午後4時 ※一部例外あり
【場所】2Fメインスタジオまたはロビー
火曜日 プログラム立案・構成  担当:江尻 憲和 講師
水曜日 プログラム立案・構成  担当:清藤 匠、香田 享樹、呉 成徹 各講師
木曜日 プログラム立案・構成  担当:船橋 洋史、矢吹正則 各講師
金曜日 プログラム立案・構成  担当:船橋 洋史、吉田 開 各講師
集中講義 : 随時開講(主に3月、8月)または夏期合宿

■ 研究生修了のための単位数について
A: 修了基本単位(必修)… 54単位
B: 選択必修単位    … 26単位以上
 合計 A+B=80単位以上を必要とする。
※ 上記修了者はリズケン研究生修了書(ディプロマ)を授与する。
※ 研究生ディプロマ取得を研究員への推薦資格とする。

■ リズケン公認インストラクター資格認定(講師認定コース)について
上記78単位に加え、指定された講師認定単位を履修することを必要とする。
A: 修了基本単位(必修)… 54単位
B: 選択必修単位    … 26単位以上
C: 講師認定単位    … 10単位(重複単位を含む)
 合計 A+B+C=90単位以上を必要とする。

※ 講師認定コース修了者にはリズケン公認インストラクターの資格を授与する。
※ 講師の採用については別途オーディションをおこなう。
※ リズケン公認インストラクターについては打楽器に関してオールラウンドな技術、知識を要件とし、特定の打楽器ジャンルを定めない。

■ プログラムの開講期間について
※ 開講クールについては次のように定める
4,5月(第一期)6,7月(第二期)8月(夏期休暇、集中講義、夏季合宿)
9,10(第三期)11,12月(第四期)1、2月(第五期)
3月(春期休暇、集中講義)

■ 研究生プログラムの修業年月、その他
1. 研究生修了単位取得の目安は2年間とする。(最大修業限度は4年とする)
2. 研究生ディプロマ取得後の在籍延長は特にそれを制限しない。
※ 在籍研究生は現在までのレッスン履歴を単位に変換できることとする。

■ 論文、レポートについて
1. 総合教育科目における論文・レポート(分析研究)の提出は9月末と翌年3月末までの2回とし、各6ヶ月間の研究期間とする。
2.文書はすべてテキストファイルまたはWindows Wordでデータ作成、提出のこと。
3.譜面、図版等は別紙を添付して提出のこと。
4.テーマに関しては十分に各講師と相談のうえ決定し、随時進行状況を報告のこと。
5.内容が優秀と認められた場合、リズケンサイトにて掲載、公開する。
6. 特に優秀な原稿はドラムマガジン等の媒体に推薦することがある。それにより原稿料等が発生する場合については報酬として(株)ケン・ミュージックより支払う。
  • 研究制制度/募集要項
  • プログラム一覧/細則
  • 年間予定表/シラバス
  • 一般聴講システム
  • 研究生在籍者一覧
  • 研究生論文
| HOME | 会社概要 | サービス一覧 | プライバシーの考え方 | サイトマップ |
お問い合わせ

営業時間 10:00〜22:00 月曜定休

メールでお問い合わせ
  • ケンミュージックランド
  • ケンミュージックランドオンライン
  • 音楽なんでもオンライン相談所 りもっと
  • ケンミュージック
  • ケンスタ
  • リズケンストア
  • リズケンブックス
レッスン体験・見学・お問合せ
presented by RIZKEN / Copyright © 2001- KENMUSIC All rights reserved.