| ドラム、パーカッションを含む打楽器演奏の研究、開発及び普及 |
| 打楽器の研究、開発、試作、改良及び試奏 |
| ドラム、パーカッション、コンピュータによるリズム教育の研究、及び教育体系のシステム化 |
| 研究会、講座、演奏会の開催 |
| 国内外の打楽器関連の資料収集及びその管理 |
| 研究成果発表及び出版活動 |
| デジタルリズムデータ集積及びサンプリング処理研究、開発 |
| ドラムスクール「リズケンDPR」打楽器レッスン (ドラム、ラテン・パーカッション、ルーディメント、クラシック・パーカッション他) |
| 各種音楽専門学校及び一般学校、音楽教室への講師派遣、カリキュラム・サポート |
| プレイヤーの派遣及びマネージメント |
| 専門雑誌等への原稿執筆、ページ企画、構成、編集 |
| 楽器開発、商品企画へのアドバイス、コンサルタント |
| 楽器、資料等の輸入、製造、販売、レンタル |
| コンサート、イベント等の企画、制作、運営 |
| 教育テキスト、CD、カセット、VTR、DVD及びデジタルデータ等 ソフトウェア全般の企画・構成、監修及び原盤制作、著作権管理 |
| 日本打楽器協会 |
| Percussive Art Society (P.A.S. 国際打楽器芸術協会) |
| YAMAHA SYSTEM DRUMS |
| Zildjian Cymbals |
| PLAYWOOD |
| 困ったときの「お助けドラム道場」(VTR、アトス・コーポレーション刊) |
| ドラムマガジン 付属CD音源制作・監修 |
| パーカッションマガジン音源制作 |
| ドラムマガジン シートレコード制作・監修(No.1~33) |
| ルーディメント・ドラム#1~2(VTR、リットーミュージック刊) |
| 好きよドラマー君(VTR、リットーミュージック刊) |
| ザ・ドラム・ルーディメント(CDブック、リットーミュージック刊) |
| 続ルーディメント徹底マスター (カセットブック、リットーミュージック刊) |
| ルーディメント徹底マスター (カセットブック、リットーミュージック刊) |
| 最新音楽用語事典(リットーミュージック刊) |
| エレクトーン事典(財団ヤマハ出版) |
| ジャズライフ連載・構成 “REMOワールド・パーカッション辞典” |
| エレクトーン・リズム・パターン集 Vol.1,2 (ヤマハ・ミュージック・メディア) |
| レゲエ・マガジン連載・構成(タキオン刊) “リズム・トラック考” |
| ドラムマガジン連載・構成(リットーミュージック刊) “パーフェクト・ドラム・セミナー” “アプローチ・トゥ・エスニック・リズム” “ルーディメント・セミナー” “PHOTOドラム” “歌う!デクニック道場” “フィール&ロジック” |
| パーカッションマガジン連載・構成(リットーミュージック刊) “音楽を奏でるための パーカッション奏法セミナー” |
| ドラマーズ・ハンドブック(リットーミュージック刊) |
| パーカッション奏法&リズム・アンサンブル(音楽之友社出版) |
| スーパー・ロックドラム術(財団ヤマハ出版) |
| what's リズム(財団ヤマハ出版) |
| ドラマーズ '86 “春爛漫艶騒会” (ヤマハ・エピキュラス) |
| PASIC(PAS国際セミナー)In U.S.A. 視察ツアー ('91~) |
| ケン・ミュージック・アカデミー・コンサート“アンサンブルの夕べ” ('91 ヤクルトホール) ('93 ヤクルトホール) ('95 足立ギャラクシティー) ('97 ヤクルトホール) ('98 パイプオルガン&打楽器 於 川口リリアホール) ('00 パイプオルガン&打楽器 於 川口リリアホール) |
| パーカッション奏法&リズム・アンサンブル(音楽之友社出版) |
| JAZZ Piano Makers Vol.1~3(音楽之友社出版) |
| 月刊エレクトーン・ニュースコア譜面浄書 (ヤマハミュージックメディア) |
| ZUNTATA MUSIC SCORE Vol.2(株式会社タイトー刊) |
| ナチュラル・ドラミング・シリーズ “エレメンタリー・メソッド” “ベーシック・メソッド” “ルーディメント・メソッド” |
| “インディペンデンス・トレーニング for ラテン・ドラミング” |
| AKAI S-1100 ソフトウェア監修 |
| リズム大全集 Vol.1~6 (東京通信機工業) |
| エレクトーン・リズムパターン・ブック Vol.1,2 (ヤマハ・ミュージック・メディア) |
| DTMリズムアレンジブック&ディスク Vol.1,2 (ヤマハ・ミュージック・メディア) |
| エレクトーン・リズムパターン・ディスク Vol.1,2,3 (ヤマハ・ミュージック・メディア) |
| (財) ヤマハ音楽振興会・ヤマハ音楽院 |
| 学校法人東京ミュージック&メディアアーツ尚美 |
| 日本芸術学園専門学校 |
| 日本芸術学園高等部 |
| 国立音楽大学夏期講座 |
| 昭和音楽大学 |
| 横浜女子短期大学 |
| (株) 島村楽器 |
| (株) 和幸楽器 |
| (株) 日本屋楽器 |
| 東京スクール・オブ・ミュージック専門学校(TSM) |
| 東京ビジュアルアーツ専門学校 |
| ヤマハ・ビッグ・ドラマーズ・キャンプ |
| ヤマハ・ポピュラー・グレード |
| ねむの木学園コンサート |
| 邱清娟電子琴演奏會(於台南市立文化中心) |
| ヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート |
| 宗次郎 コンサート・ツアー |
| 舟木一夫 コンサート・ツアー |
| モダン・チョキチョキズ コンサート(Set on Fire) |
| 笠原弘子 コンサート(コンサート・ビデオ) etc. |
| ヤマハ・システム・ドラムス開発アドバイス |
| コンポ・ヘッド(旭ケミカル・クロス)開発アドバイス |